記事のアーカイブ
2015年06月21日 19:12
展示や会議や仕事の事等があり、言葉を扱うのに疲れていた昨今の僕は最近体を休ませながら仕事に制作にと励んでおります。制作といっても、最近は絵から離れたり近づいたりの繰り返し。時には部屋を片付ける事が制作の一つになったりするものです。生活あっての創作活動。それは、僕のような人間には頭に留めておくべき事だと思ったりしています。
—————
2015年05月07日 23:19
地元のちょっとしたきっかけで今も仲良くさせて頂いている友人。その友人の結婚式を目前に控えた私は、大切な友人のために本日絵筆を久々に奮った。他人よりも自分の事。自分の率直な気持ちを優先させてきた僕は、今、人に助けられ、日々大切なもの・ことを人そして自然から教わっています。そんな心境の変化を常々感じながら、今はこうして一人友人の為に絵を描いてます。友人に贈るこの一枚がささやかな結婚生活への贈り物になればと、勝手ながら切に願っております。
—————
2015年05月01日 21:15
今日からゴールデンウィークに入りました。みなさんいかがお過ごしでしょう。私は昨日から軽度の風邪をひいていて、家でおとなしくしているところです。どうやら私は風邪をひくと制作のアイデアが思いつくようです。久しぶりになんか気になったものをまた描いてみました。
下にあるのは、私が本日気ままに描いた落書きのようなものです
最近ふと思ったんです
音楽って不思議ですよね
切ない気持ちや悲しい気持ち 楽しい気持ち等やその他様々な感情を
音楽が流れている間はその空間で感情をキープする事ができるんですから
そして 一人一人違う思いをそれぞれが
—————
2015年04月05日 08:12
今年になってふと描いた絵
気楽にそして好きに描けるときに描くのが好きです
自身の表現に嘘ついていない感じがして
—————
2015年04月02日 00:31
音楽も人があって成り立つものであるから
絵の世界同様に人ありきの存在であるけれど
人以外の生きものにも与える影響が
少なからずあるのだと思う
家の犬と過ごしながらそう感じた
—————
2015年03月25日 23:39
どうしても選択しなければならなくて
今後の自分の方向を決めかねない避けて通れない
選択肢が提示された時
腹をくくって最後は自分で決断するしかないのだと思ったし
腹をくくってない人より肝がすわるのだと実感し
自分なりに納得した日だった
自分は人に恵まれているなと深く自覚した日にもなり
なんだか不思議な気持ちになった
—————
2015年03月25日 17:59
展示が終わり、何かと制作に関しては落ち着ける状況になりました。展示を年々重ねてゆくと、同じ展示でもその年によって全然違う刺激をもらえるという事に気付けた4回目の展示となりました。来場者の皆さんから色んな言葉を戴き、お陰様で頭の中では色々な作品の構想が膨らんでいます。けれども、同時に、無性に虚しさを感じてしまっている自分も居るわけで、日常のちょっとした些細な出来事でもマイナスに捉えようとしてしまう自分の状態時にはなんともいえない気持ちになります。そのときは人との距離を置くことにしています。
—————
2015年03月16日 22:24
今日そして最近のコト
今日はiPad から初の投稿をしておりブルトゥースキーボードを用いて文字をうっています。手帳感覚で持ち運んでいます。本日は19日から始まる展示会の準備をしていました。最近は仕事に制作に忙しくしていましたが、少しばかり落ち着ける時期がやってきまして、やっとまた投稿ができました。一昨年からずっと続いているギター弾きも変わらずに続けていますがiPad...
—————
2015年02月24日 21:24
結婚という二文字
色々な事が億劫になって 誰かと接する事すら気疲れを感じて生きるようになってからは 人と比べる事はしなくなりました。けれども、人の生きる世の中は次々に私達に課題を投げつけてきます。二十四にもなってくると "結" "婚" の二文字が常に私達に迫ってきます。正社員じゃなくてもいいんじゃないかと思う自分がいたとしてもそれを受け入れてくれる心の広い相手、その相手家族がどれだけ世の中にいるのか考えるとどうやらそう多くはないみたいです。これからもちゃんとお金がいただけるよう心身ともに精進したいと思います。結婚をしない・するにしても、すでに良きパートナーとこの世ですでに出会えて
—————
2015年02月24日 08:30
今年からは特に手元にある日記帳に日々綴ることが多くなってきたようで、こちらで綴ることができなくなっておりました次第ではありますが、また久々に誰のためになるかもわからない何かを綴ろうと思います。大層な話ができるような身なりは持ち合わせておりませんので、またわたしの気ままに思うままにコトバをこちらに置かさせて戴こうと思います。ではでは。
—————